4.当法人のノーリフティングケアの取り組み
令和元年6月 大分県ノーリフティングケアマネジメント研修受講
令和元年8月 大分県ノーリフティングケア推進施設における実地研修
令和元年10月 法人内でノーリフティングケア推進チーム発足
令和元年11月 大分県ノーリフティングケア新規取組施設となる
実地研修受講(全4回:令和元年11月〜令和2年2月)
令和元年11月 西日本国際福祉機器展こうしゅくゼロ推進協議会セミナー受講
令和元年11月 大分県リフトリーダー養成研修受講【(公財)テクノエイド協会】
令和元年11月 腰痛予防対策講習会受講(厚生労働省委託事業)
令和元年12月 推進チームの教育担当者、技術指導者(5名)で法人内勉強会開始
令和2年1月 第1回法人内推進チーム会議開催
令和2年1月 ノーリフティングケア用福祉機器導入
肘跳ね上げ式車椅子等、移乗用ボード、スライディングシート等
令和2年2月 大分県ノーリフティングケア新規取組施設実地研修終了
令和2年2月 法人推進チーム勉強会(伝達講習、技術指導)開始
理念・体位変換等について
令和2年2月 大分県福祉用具・介護ロボット等研修受講
令和2年2月 ノーリフティングケア用福祉機器追加導入
移乗サポートロボットHug、乗せ代え機能付きストレッチャー
シャワーストレッチャー、電動ベッド(入れ替え)
令和2年2月 介護に係る職員対象の腰痛調査実施(第1回目)
令和2年3月 推進チーム内での勉強会(伝達講習、技術指導)継続実施
応用編・ボードによる介助・Hugの活用について
令和2年4月 ノーリフティングケア推進委員会発足(毎月第2金曜日開催)
令和2年6月 大分県ノーリフティングケアマネジメント研修受講、派遣
令和2年7、8月 推進委員の実技練習を実施
令和2年8月 法人内各事業所、各部署での勉強会実施(推進委員が講師)
スライディングボード、スライディングシートの活用方法
不良姿勢について
令和2年9月 スタッフ個別(1日4名)に理念の理解を含む実技指導を実施
(推進委員が講師)
令和2年10月 ノーリフティングケア用福祉機器追加導入
肘跳ね上げ式車椅子、移乗用ボード
(令和2年10月 現在)